
1: ひぃぃ ★ 2020/02/15(土) 17:17:17.18 ID:RzmdpUyt9
ガールズちゃんねるに2月上旬、「残業代稼ぎをしてる人」というトピックが立った。トピ主は今年から会社の方針で年俸制になったという。すると、これまで残業していた同僚が急に定時帰りをするようになったため、
「今までその同僚が忙しいからと代わりに仕事を受けたりしてきたのに、ただ残業稼ぎしてただけとわかってモヤモヤしてます」
と心情を吐露。「どこの会社にも残業稼ぎの人っていますか?」と問いかけた。
定時で帰ろうと思えばできるのに、"忙しいふりをして私を利用してきたのね"と怒っているわけだ。そりゃあモヤモヤもするだろう。(文:okei)
■「タバコ吸ったりゲームしたり……本当に死ねばいいと思ってます」
この投稿に対し、スレッドでは「いるいる」という返信コメントがわんさか入っている。
「いるいる。既婚者で、至急の仕事なくても毎日残業しててマイホーム建てた。影で『残業代で家建てた』って言われてた」
「仕事があるふりしてボールペン持ちながら社内をふらふらして、5時過ぎると急に席についてバタバタする人。年寄りには残業=頑張ってる人って見られてたけど、同期から見りゃ単なる迷惑な人」
「いますよ!しかも仕事してるわけじゃなくて、タバコ吸ったり更衣室で寝たり椅子に座ってゲームしたりして時間潰してるやつが。本当に死ねばいいと思ってます」
残業代稼ぎは、ここでは既婚男性が目立ち、酷い人では「たいして仕事もないのに休日出勤」「『俺らは5時から本気出す』と笑ってたわ」といった報告が相次いだ。中には、「うちにもいるよ。会社に長時間居るのが美徳のおじさん」という辛らつな声も。
また、あるワーキングマザーは、「保育園のお迎えのため必死で仕事を時間内に終わらせているのに、ダラダラ残業している人が評価される」と怒り心頭。「残業しなきゃしないで、余裕あると思われ仕事を増やされる」と、仕事ができる人特有の厳しさを書く人も。この人は、「それもこなして残業しないで帰るんだけど、残業してる人たちが仕事できないっていう評価にならないのはなぜなの?!」と、憤っていた。優秀な人が貧乏くじを引かされるのは本当に気の毒だ。
■「そもそも基本給が安すぎるのがいけない」という指摘
一方で、「残業してもしなくても同じなら普通は帰るんじゃない?」など、残業代稼ぎを認める形のコメントも多かった。中小企業の営業職など多くは残業代がつかないし、
「私は給料分しか働かないわ。定時より後は働いた分だけ人生の時間を失ってるって思うよ」
と断言する人もいた。最初から残業代が見込めない人が定刻内で帰る努力をするのは、ワーカホリックでもない限り当然のことだ。
他方、「そもそも残業代がないと厳しい給料の人、挙手!はい!」という声もあったように、そもそも残業稼ぎをするのは「基本給が安すぎるから」という指摘もある。働き方改革で残業代がなくなり、住宅ローンの返済が厳しくなった人もいるのだから、そんなに強く責めることもできないだろう。残業代稼ぎは、サラリーマンが手っ取り早くできる収入増の方法だが、自分の時間や家族との時間を犠牲にしている面は否めず、得ばかりでもない。
労働者同志は、お互い残業代稼ぎがどうのとギスギスするより、会社の賃金体系が本当に適切なのか考えたほうが建設的ではないだろうか。
2020年2月15日 9時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17820672/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/976c2_1591_5e3f98bcf19b3d9681e4c66f66d02e2a.jpg
「今までその同僚が忙しいからと代わりに仕事を受けたりしてきたのに、ただ残業稼ぎしてただけとわかってモヤモヤしてます」
と心情を吐露。「どこの会社にも残業稼ぎの人っていますか?」と問いかけた。
定時で帰ろうと思えばできるのに、"忙しいふりをして私を利用してきたのね"と怒っているわけだ。そりゃあモヤモヤもするだろう。(文:okei)
■「タバコ吸ったりゲームしたり……本当に死ねばいいと思ってます」
この投稿に対し、スレッドでは「いるいる」という返信コメントがわんさか入っている。
「いるいる。既婚者で、至急の仕事なくても毎日残業しててマイホーム建てた。影で『残業代で家建てた』って言われてた」
「仕事があるふりしてボールペン持ちながら社内をふらふらして、5時過ぎると急に席についてバタバタする人。年寄りには残業=頑張ってる人って見られてたけど、同期から見りゃ単なる迷惑な人」
「いますよ!しかも仕事してるわけじゃなくて、タバコ吸ったり更衣室で寝たり椅子に座ってゲームしたりして時間潰してるやつが。本当に死ねばいいと思ってます」
残業代稼ぎは、ここでは既婚男性が目立ち、酷い人では「たいして仕事もないのに休日出勤」「『俺らは5時から本気出す』と笑ってたわ」といった報告が相次いだ。中には、「うちにもいるよ。会社に長時間居るのが美徳のおじさん」という辛らつな声も。
また、あるワーキングマザーは、「保育園のお迎えのため必死で仕事を時間内に終わらせているのに、ダラダラ残業している人が評価される」と怒り心頭。「残業しなきゃしないで、余裕あると思われ仕事を増やされる」と、仕事ができる人特有の厳しさを書く人も。この人は、「それもこなして残業しないで帰るんだけど、残業してる人たちが仕事できないっていう評価にならないのはなぜなの?!」と、憤っていた。優秀な人が貧乏くじを引かされるのは本当に気の毒だ。
■「そもそも基本給が安すぎるのがいけない」という指摘
一方で、「残業してもしなくても同じなら普通は帰るんじゃない?」など、残業代稼ぎを認める形のコメントも多かった。中小企業の営業職など多くは残業代がつかないし、
「私は給料分しか働かないわ。定時より後は働いた分だけ人生の時間を失ってるって思うよ」
と断言する人もいた。最初から残業代が見込めない人が定刻内で帰る努力をするのは、ワーカホリックでもない限り当然のことだ。
他方、「そもそも残業代がないと厳しい給料の人、挙手!はい!」という声もあったように、そもそも残業稼ぎをするのは「基本給が安すぎるから」という指摘もある。働き方改革で残業代がなくなり、住宅ローンの返済が厳しくなった人もいるのだから、そんなに強く責めることもできないだろう。残業代稼ぎは、サラリーマンが手っ取り早くできる収入増の方法だが、自分の時間や家族との時間を犠牲にしている面は否めず、得ばかりでもない。
労働者同志は、お互い残業代稼ぎがどうのとギスギスするより、会社の賃金体系が本当に適切なのか考えたほうが建設的ではないだろうか。
2020年2月15日 9時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17820672/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/976c2_1591_5e3f98bcf19b3d9681e4c66f66d02e2a.jpg
36: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:26:57.60 ID:1+lXbHZe0
>>1
管理職は何を管理してるんですかねえ
管理職は何を管理してるんですかねえ
6: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:20:44.35 ID:ni2jQMiE0
管理職が給料高い分残業すればよい
632: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 19:53:01.34 ID:paDUxGUb0
>>6
してるよ。
平社員は定時に帰して、残業代出ない管理職が毎日4時間の残業に、土曜日まで出勤してるわ。
してるよ。
平社員は定時に帰して、残業代出ない管理職が毎日4時間の残業に、土曜日まで出勤してるわ。
635: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 19:56:27.73 ID:hR9EjKbM0
>>632
無能管理職やん
無能管理職やん
12: 337 2020/02/15(土) 17:21:42.41 ID:dUgLLetb0
残業はノルマ課せちゃえばいーんだよ。
働き方改革のおかげで5時終了だし
働き方改革のおかげで5時終了だし
16: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:22:31.89 ID:UB4GgHp/0
残業なんて時間内に仕事終わらせられない無能がやるもの
と、経営者の視点から見ると迷惑なものでしか無い
と、経営者の視点から見ると迷惑なものでしか無い
18: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:23:42.72 ID:ni2jQMiE0
>>16
そもそも何時間で出来るとかわからないのに人にやらせて思い込んでる無能かな
そもそも何時間で出来るとかわからないのに人にやらせて思い込んでる無能かな
45: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:28:23.61 ID:1xZb2BbS0
>>16
定時内の給料でまともに生活して多少将来計画立てられるぐらいの報酬出せるなら有能が集まるやろうけど
安月給ならその程度の人材しか集まらんが?
定時内の給料でまともに生活して多少将来計画立てられるぐらいの報酬出せるなら有能が集まるやろうけど
安月給ならその程度の人材しか集まらんが?
373: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 18:29:19.34 ID:05OZzrL70
>>16
仕事が雑な奴はこの考え。資料も穴だらけ
仕事が雑な奴はこの考え。資料も穴だらけ
27: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:25:02.38 ID:e8fz4p5f0
世渡り上手って事で見逃せよってかそれだけ給料が安いんだろうな
てか災害時の公務員の手当だけはナシにしろ、マジで無駄だから
てか災害時の公務員の手当だけはナシにしろ、マジで無駄だから
41: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:28:08.98 ID:z56ciZvO0
>>27
緊急時にも働く保険みたいなもんで公務員給与高いんだよな
緊急時にも働く保険みたいなもんで公務員給与高いんだよな
52: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:29:14.55 ID:WAbw3wlO0
>>41
公務員の給料なんて安いだろ
あれより給料低いやつは会社にもっと怒って仕事辞めるべき
公務員の給料なんて安いだろ
あれより給料低いやつは会社にもっと怒って仕事辞めるべき
67: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:31:26.13 ID:z56ciZvO0
>>52
どこが?
生涯ベース、家族ベースでも安いか?
遺族年金額なんて驚くばかりだぞ
どこが?
生涯ベース、家族ベースでも安いか?
遺族年金額なんて驚くばかりだぞ
114: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:38:20.03 ID:gmJ0sOph0
>>52
世間を知らなさすぎ
アホ晒すだけだから黙ってたら?
世間を知らなさすぎ
アホ晒すだけだから黙ってたら?
78: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:33:38.76 ID:EWIDTguq0
>>41
アホみたいに緊急時は手当て出るよ
アホみたいに緊急時は手当て出るよ
53: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:29:19.53 ID:IzFttryO0
時間で給与を払うのではなく、量で給与を払えよ。
ノルウェーなんかさっさと仕事して、午後になるとどんどん帰宅するらしいぞ。
ノルウェーなんかさっさと仕事して、午後になるとどんどん帰宅するらしいぞ。
61: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:30:55.38 ID:QWrw3CBJ0
>>53
成果主義は駄目。
成果を出せない人、能力の低い人こそ手厚く保護しないと。
成果主義は駄目。
成果を出せない人、能力の低い人こそ手厚く保護しないと。
105: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:36:58.18 ID:kOLRmigs0
>>61
いやいらんだろ
いやいらんだろ
96: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:35:50.62 ID:gr9gLY850
サッサと帰りたい奴から見たら迷惑
それが上司であればなおさら
それが上司であればなおさら
123: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:39:47.94 ID:tg4IqzGY0
既婚は家が怖いから残業してんだよ
159: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:43:56.31 ID:8i8Dryqq0
>>123
何で嫁が怒ってんの
何で嫁が怒ってんの
216: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:51:56.58 ID:tg4IqzGY0
>>159
しらんがな嫁にきけやw
しらんがな嫁にきけやw
192: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 17:48:00.49 ID:lcox8IRA0
残業代はいらんから、定時で上がらせて貰いたい
そこまで金使う事もないしな
そこまで金使う事もないしな
513: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 19:11:18.20 ID:1+RwVmlE0
優秀な人は残業しなくても人の三倍は仕事終わらせるのに
だらだらと残業代目当てで仕事してない人の方が給料多いとか
会社の経営間違ってると思うよ
だらだらと残業代目当てで仕事してない人の方が給料多いとか
会社の経営間違ってると思うよ
526: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 19:13:41.57 ID:ztPsxG/50
>>513
見た目の印象だからな
仕事大して出来ないイケメンよりも仕事が出来るブサメンの方が評価が低い
見た目の印象だからな
仕事大して出来ないイケメンよりも仕事が出来るブサメンの方が評価が低い
778: 名無しさん@1周年 2020/02/15(土) 21:46:18.48 ID:wpwvcgRj0
やってる感こそが有能の証な国だぞ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581754637/
コメントする